#author("2023-08-14T08:07:06+09:00","default:S","S")
#author("2023-09-24T09:32:46+09:00","default:S","S")
ランドコーポレーション(RAND Corporation)のビルマザーズ(Bill Mathers)により書かれた理論。~

*実際 [#e1a498c5]
アメリカのシンクタンクであるランドコーポレーション=ランド研究所は実在しますが、「象徴としてのコンタクト(contact as symbol)」というレポートは存在していません。~
ビル・マザーズも実在しません。~
このことはなんと当のランド・コーポレーションの方(中国関連の防衛・経済を扱うセイル・リリーさん)が調べていました。~

参考記事はこちらです。~
[[中国のSFとランドコーポレーションの歴史が出会った場所:https://www.rand.org/blog/rand-review/2021/09/where-chinese-science-fiction-and-rand-history-meet.html]](タイトルは適当に訳しました)


ランドコーポレーションの得意分野はWikipediaによると
 システム分析の開発で業績が多く、重要なものに米国の宇宙開発、情報処理、人工知能などがある。インターネットの構築に用いられた様々な原則のほか、動的計画法、ゲーム理論、デルファイ法、線形計画法、システム分析、exploratory modeling、 など多くの解析手法を発明した。ウォーゲームを分析手段として開発して使用したことでも知られる。
という事ですので、もっともらしいという事で選ばれたのでしょうね。

「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」でもランドコーポレーションはペンタゴンのしもべとして最終戦争の展開を読みそこなって消滅したと言及されていました。
[[三体あらすじ>三体]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS